施設基準
厚生労働省の定める施設基準等
- 医療DX推進体制整備加算
- 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料1)
- 救急医療管理加算
- 超急性期脳卒中加算
- 診療録管理体制加算3
- 医師事務作業補助体制加算2(40対1)
- 急性期看護補助体制加算(25対1 看護補助者5割以上)(夜間100対1)(夜間看護体制加算)(看護補助体制充実加算)
- 重症者等療養環境特別加算
- 栄養サポートチーム加算
- 報告書管理体制加算
- 医療安全対策加算1
- 医療安全対策地域連携加算1
- 感染対策向上加算1(指導強化加算含む)
- 患者サポート体制充実加算
- バイオ後続品使用体制加算
- 病棟薬剤業務実施加算1
- データ提出加算
- 入退院支援加算1
- 入院時支援加算
- 認知症ケア加算(加算2)
- せん妄ハイリスク患者ケア加算
- 排尿自立支援加算
- 回復期リハビリテーション病棟入院料1
- 地域包括ケア病棟入院料2(6階南病棟)(看護職員配置加算・看護職員夜間配置加算)
- 入院時食事療養(Ⅰ)
- 喘息治療管理料
- 糖尿病合併症管理料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- がん患者指導管理料(イ)
- 腎代替療法指導管理料
- 二次性骨折予防継続管理料1
- 二次性骨折予防継続管理料2
- 二次性骨折予防継続管理料3
- 慢性腎臓病透析予防指導管理料
- 院内トリアージ実施料
- 夜間休日救急搬送医学管理料の注3に規定する救急搬送看護体制加算
- 外来腫瘍化学療法診療料1
- ニコチン依存症管理料
- 開放型病院共同指導料
- 外来排尿自立指導料
- 肝炎インターフェロン治療計画料
- 薬剤管理指導料
- 医療機器安全管理料1
- 医療機器安全管理料2
- 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算
- 持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプと連動する持続血糖測定器を用いる場合)及び(皮下連続式グルコース測定)
- 持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプと連動しない持続血糖測定器を用いる場合)
- BRCA1/2遺伝子検査(血液を検体とするもの)
- 検体検査管理加算(1)
- 検体検査管理加算(2)
- 長期継続頭蓋内脳波検査
- 終夜睡眠ポリグラフィー(安全精度管理下で行うもの)
- 画像診断管理加算2
- CT撮影及びMRI撮影
- 冠動脈CT撮影加算
- 心臓MRI撮影加算
- 乳房MRI撮影加算
- 抗悪性腫瘍剤処方管理加算
- 外来化学療法加算1
- 無菌製剤処理料
- 心大血管疾患リハビリテーション料(1)
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(1)
- 運動器リハビリテーション料(1)
- 呼吸器リハビリテーション料(1)
- 摂食機能療法の注3に規定する摂食嚥下機能回復体制加算2
- がん患者リハビリテーション料
- 集団コミュニケーション療法料
- エタノールの局所注入(甲状腺)
- エタノールの局所注入(副甲状腺)
- 人工腎臓(慢性維持透析を行った場合1)
- 導入期加算1
- 導入期加算2及び腎代替療法実績加算
- 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
- 下股末梢動脈疾患指導管理加算
- 組織拡張器による再建術(乳房(再建手術)の場合に限る)
- 緊急整復固定加算及び緊急挿入加算
- 骨移植術(軟骨移植術を含む)(自家培養軟骨移植術に限る)
- 椎間板内酵素注入療法
- 脳刺激装置植込術及び脳刺激装置交換術
- 脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激装置交換術
- 鏡視下咽頭悪性腫瘍手術(軟口蓋悪性腫瘍手術を含む。)
- 鏡視下喉頭悪性腫瘍手術
- 乳がんセンチネルリンパ節加算1及び乳がんセンチネルリンパ節生検(併用)
- 乳がんセンチネルリンパ節加算2及び乳がんセンチネルリンパ節生検(単独)
- ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後)
- 食道縫合術(穿孔、損傷)(内視鏡によるもの)、内視鏡下胃、十二指腸穿孔瘻孔閉鎖術、胃瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、小腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、結腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、腎(腎盂)腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、尿管腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、膀胱腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)及び腟腸瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)
- ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
- ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(リードレースペースメーカー)
- 大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
- 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
- 膀胱水圧拡張術及びハンナ型間質性膀胱炎手術(経尿道)
- 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。)(医科点数表第2章第10部手術の通則16に掲げる手術)
- 輸血管理料2
- 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
- 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
- 麻酔管理料(1)(麻酔科標榜医:下畑敬子)
- 歯科麻酔管理料
- 放射線治療専任加算
- 外来放射線治療加算
- 高エネルギー放射線治療
- 1回線量増加加算
- 画像誘導放射線治療加算(IGRT)
- 体外照射呼吸性移動対策加算
- 定位放射線治療
- 定位放射線治療呼吸性移動対策加算
- 病理診断管理加算1
- 悪性腫瘍病理組織標本加算
- 看護職員処遇改善評価料58
- 外来・在宅ベースアップ評価料(1)
- 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(1)
- 入院ベースアップ評価料78
- 地域歯科診療支援病院歯科初診料
- 歯科外来診療医療安全対策加算2
- 歯科外来診療感染対策加算3
- 歯科治療時医療管理料
- 口腔細菌定量検査
- 有床義歯咀嚼機能検査1の口及び咀嚼能力検査
- 精密触覚機能検査
- 歯科口腔リハビリテーション料2
- 口腔粘膜処置
- CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
- 歯周組織再生誘導手術
- 広範囲顎骨支持型装置埋入手術
- レーザー機器加算
- 口腔病理診断管理加算1
- クラウン・ブリッジ維持管理料
バイオ後続品使用体制加算について
当院では、厚生労働省の後発医薬品・バイオ後続品の使用推進の方針に従い、患者様負担の軽減、医療保険財政の改善に資するものとしてバイオ後続品(バイオシミラー)を積極的に採用しております。そのため、当院で処方する薬剤はバイオ後続品になることがあります。
下肢末梢動脈疾患指導管理加算について
当院は、専門的な治療体制を有している医療機関です。
当院が標榜する下肢末梢動脈疾患指導管理加算に関する診療科:循環器内科、心臓血管外科、整形外科、形成外科
栄養サポートチーム加算について
当院では、栄養障害を生じている患者さまを対象に、栄養サポートチームによる診療を行っております。
新型コロナウイルス感染症入院重点医療機関について
当院は岐阜県から指定を受けました新型コロナウイルス感染症入院重点医療機関です。
手術に関する施設基準
多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術(白内障手術)は、2020年4月1日から先進医療から選定療養となりました。
選定療養負担額(保険診療費用以外の自己負担額になります。)
- テクニス マルチフォーカル ワンピース 片眼 159,400円 両眼 318,800円
- テクニス シンフォニー 片眼 159,400円 両眼 318,800円
- テクニス シンフォニー トリック VB 片眼 159,400円 両眼 318,800円
- アルコン TM アクリソフ TM IQ PanOptixTM シングルピース 片眼 226,810円 両眼 453,620円
- アルコン TM アクリソフ TM IQ PanOptixTM トリックシングルピース 片眼 226,810円 両眼 453,620円
- テクニス シナジー VB Simplicity 片眼 209,890円 両眼 419,780円
- テクニス シナジー TVB Simplicity 片眼 237,390円 両眼 474,780円
- Vivinex ジェメトリック・ジメトリックプラス 片眼 251,140円 両眼 502,280円
- Vivinex ジェメトリックトーリック 片眼 278,640円 両眼 557,280円
- Vivinex ジェメトリックプラストーリック 片眼 278,640円 両眼 557,280円
- Clareon Vivity Extended Vison 眼内レンズ AutonoMe 片眼 209,890円 両眼 419,780円
- Clareon PanOptix トリフォーカル眼内レンズ AutonoMe 片眼 209,890円 両眼 419,780円
- Clareon PanOptix TORIC トリフォーカル眼内レンズ AutonoMe 片眼 237,390円 両眼 474,780円
法令による医療機関の指定
- 健康保険法による保険医療機関
- 国民健康保険法による保険医療機関
- 消防法による救急医療機関(救急病院)
- 生活保護法による保険医療機関
- 結核予防法による保険医療機関
- 労働者災害補償保険法による保険医療機関
- 地方公務員災害補償法による保険医療機関
- 原爆医療法による保険医療機関
- 児童福祉法による保険医療機関
- 更生医療法による保険医療機関